院長紹介(髙橋 遼平)
ごあいさつ
このたび、巣鴨駅から徒歩1分の場所に泌尿器科クリニックを開院することとなりました。
私は千駄木小学校に通い、高校卒業まで地域のボーイスカウト活動にも参加しておりました。巣鴨や小石川、駒込の地域に育てて頂いた恩返しをしたい!という思いから、この地域での開業を決意致しました。
泌尿器科と聞くと、少しハードルが高いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、排尿に関わるお悩みや、健康診断での異常、あるいはお子さまのおねしょなど、実は私たちの生活に密接に関わるとても大切な診療科です。当院では、お子様からご高齢の方まで男女を問わずさまざまな症状やお悩みに幅広く対応いたします。
まずは問診を踏まえたうえで、ご希望やご不安に配慮しながら、必要な検査や治療を進めてまいります。侵襲的な検査や処置は、ご相談のうえで進めてまいりますのでご安心ください。
患者さま一人ひとりに丁寧に向き合い、分かりやすく丁寧で誠実な診療を心がけております。地域に根ざし、どなたでも安心して通っていただけるような、あたたかく落ち着けるクリニックを目指しています。
どんな些細なことでも構いません。気になることがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
略歴
- 慶應義塾中等部卒業
- 慶應義塾高等学校卒業
- 慶應義塾大学医学部卒業
- さいたま市立病院初期臨床研修医
- 慶應義塾大学医学部 泌尿器科学教室
- 国家公務員共済組合連合会 立川病院
- 都立小児総合医療センター
- 東京歯科大学市川総合病院
- 慶應義塾大学医学部 泌尿器科学教室 助教
- 国立病院機構埼玉病院
- 東京歯科大学市川総合病院 泌尿器科 助教
- 東京歯科大学市川総合病院 退職
- 巣鴨駅前たかはし泌尿器科 開院
資格・職位
- 日本泌尿器科学会 専門医 指導医
- 厚生労働省臨床研修指導医
- 厚生労働省がん等の診療に携わる
医師等に対する緩和ケア研修会修了 - Boston Scientific社 Rezum. 施行医認定
- 過活動膀胱・神経因性膀胱
ボツリヌス毒素(ボトックス)講習・実技セミナー修了 - 慶應義塾大学医学部泌尿器科学教室 訪問研究員
所属学会
- 日本泌尿器科学会
- 日本癌治療学会
- 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会
- 日本小児泌尿器科学会
- 日本性感染症学会
- 日本移植学会
- 日本臨床腎移植学会
- 日本透析医学会
医院概要
医院名 | 巣鴨駅前たかはし泌尿器科 |
---|---|
診療科目 | 泌尿器科/腎臓内科 |
住所 | 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-18-10 三喜ビル 8F |
電話番号 | 050-3641-0832050-3641-0832 |
アクセス
JR巣鴨駅南口・A2出口から
徒歩1分
当院の立地イメージ

当院までの道順
① 巣鴨駅の改札を出て、左手の南口に向かいます。
② 直進して橋を通り、右手の横断歩道に向かいます。
③ 横断歩道を渡り左手に進みます。
④ 直進します。
⑤ 横断歩道を直進します。
⑥ 右手に三喜ビルが見えてきますので、お入りください。
⑦ エレベーターで8階までお上がりください。
⑨ 当院は8階となります。お間違いのないよう、ご注意ください。
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30-13:00 | ● | ー | ● | ● | ● | ▲ | ー |
15:00~18:30 | ● | ー | ● | ● | ● | ー | ー |
休診日…火曜・日曜・祝日
▲…9:30~13:30
院内紹介
※準備中です
機材紹介
超音波装置 Aplio go
シングルユース膀胱鏡 Scope4シスト
全自動尿中有形成分分析装置 UF-1500
尿化学分析装置 CLINITEK Advantus®
尿流量測定器 フロースカイ
単純X線検査
その他の検査機器
- 精液自動分析装置 SQA-iO
- 自動検診台
- 心電図計
主な連携医療機関
求人募集
求職者の方へメッセージ
当院では、看護師と受付医療事務兼診療助手の2職種を募集しております。
患者様に「来てよかった、安心できた」と思ってもらえるクリニックを一緒に作りませんか?
当院HPより直接ご応募いただき採用された場合は、お祝い金を支給致します。
皆さまからのご応募をお待ちしております。
募集職種
- 看護師(正社員)
- 看護師(パート)
- 受付医療事務兼診療助手(正社員)
- 受付医療事務兼診療助手(パート)
エントリーフォーム
診療案内
泌尿器科は痛い?・恥ずかしい?
泌尿器科に関わる違和感や症状があっても、泌尿器科の受診には抵抗がある方も多くいらっしゃいます。触診は痛いのかな?少し恥ずかしいなと、受診を後回しにしてしまいがちです。
泌尿器科を初めて受診される際は、触診や視診よりもまずは問診や尿検査などを行います。初診時に痛い思いをしたり、恥ずかしい思いをしたりすることはありませんので、どうぞ安心してご来院ください。
最近トイレが近くなった、夜中トイレで起きてしまう、尿が出にくくなった、尿に血が混ざっているなど、気になる症状がある方は、早めに当院までご相談ください。
排尿に関する症状や疾患は、受診を後回しにしがちです。ただ、何らかの異常をそのまま放置してしまうと深刻な病態まで進行してしまうことがあります。また、泌尿器疾患は再発を繰り返す病気が多いため、定期的な受診が必要になります。気になる症状がある方は、お気軽に当院までお問い合わせください。
初診の流れ
1受付
ご来院の際には、健康保険証およびマイナンバーカードを必ずご持参ください。また、日頃服用されているお薬がある場合は、お薬手帳をお持ちください。他院からの紹介状や検査の結果がある方は受付時にご提出ください。
当院では、診察前に尿検査を行うことが多くございます。
ご来院の際は、トイレを完全に済ませず、少量でも尿をためた状態でお越しいただくと検査がスムーズです。
当日予約なしでご来院いただいて順番待ちをいただく事も可能ですが、Webからの事前予約がスムーズです。事前問診などが済んでいますと症状から診察前に検査をするなど診察にかかる時間が短縮できます。
2問診
ご記入いただいた問診表をもとに、医師による問診を行います。現在の状態や気になる症状についてお伺いします。
問診時にはどうぞお気軽にご相談ください。
3検査
尿検査
尿中のタンパク質や糖、赤血球、白血球、細菌の有無を調べます。
必要に応じて癌細胞の有無を調べる精密検査(外注)に検査を回します。
超音波検査
泌尿器科における超音波検査では、腎臓や膀胱、前立腺、精巣などの状態を調べます。
検査時の痛みや不快感はなく、被ばくの心配もありません。
身体への負担や影響が少ないため、安心して受けていただけます。
膀胱鏡
膀胱鏡は、尿道から内視鏡を挿入し、膀胱の状態を調べます。膀胱粘膜を直接確認できるため、膀胱がんの早期発見をすることができる大事な検査です。
当院ではシングルユースといって1度使った膀胱鏡は他の患者さんでは使用しない清潔なものを使用しております。安心して検査をお受けください。
尿流測定検査
尿の勢いを測定できる機器が内臓されたトイレで普段通りに排尿していただき、尿の勢いを確認します。
4治療
患者様の状況に合わせ、薬物療法のほか、再発予防に有効な行動療法をご提案します。薬物療法には、抗菌薬治療や漢方薬治療など多岐にわたります。
5お会計
診察が終わりましたら、待合室にてお待ちください。お名前を呼ばれましたら、受付にて会計をお願いいたします。当院では、現金支払いのほかクレジットカード払いにも対応しております。処方薬がある場合は、近くの調剤薬局にて処方箋をご提出ください。
気になる症状は、
恥ずかしがらずに
ご相談ください
泌尿器科の受診は、恥ずかしさからハードルが上がり、受診が遠のいてしまうことが多くあります。日頃、気になる症状があってもなかなか受診できずに、気付いた時には深刻な病態になってしまうこともあります。特に、腎臓や尿路疾患には、重症化するまで自覚症状が現れないものも多くあります。
些細なお悩みでも構いませんので、心当たりのある症状が見られる方は、お気軽に当院までご相談ください。
施設基準
医療DX推進体制整備加算
当院では、医療DXを推進するための体制として、以下の項目に取り組んでいます。
- オンライン請求をおこなっています。
- オンライン資格承認を行う体制を有しています。
- 医師が電子資格確認を利用して取得した診療情報を診察室等で閲覧または活用出来る体制を有しています。
- 電子処方箋を発行する体制を有しています。
- 電子カルテ情報共有サービスを活用出来る体制について現在対応をすすめています。
- マイナンバーカードの健康保険証利用について実績を一定程度有しています。
- 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施する為の十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、医療機関の見やすい場所に掲示しています。
医療情報取得加算
当院ではマイナンバーカードの保険証利用について、以下の体制を整備しております。
- オンライン資格確認(マイナンバーカードの保険証利用)を行う体制を有しています。
- 薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。
≪初診時≫医療情報取得加算 1点
【1か月に1回】
≪再診時≫医療情報取得加算 1点
【3か月に1回】
当院では、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めていますのでご協力をよろしくお願いいたします。
一般名処方加算
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても一般処方名によって患者様に提供しやすくするため、特定の医薬品を指定するのではなく薬剤成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
厚生労働大臣の定める掲示事項
当院は、厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関となります
明細書発行体制加算
当院では、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しています。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しています。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、窓口までお申し出ください。
保険外診療および保険外併用療養費
当院では下記の項目に関して、自由診療/保険外診療/保険外併用療養費を行っております。
- ED治療薬
- ブライダルチェック
- 性病検査
- AGA治療薬
- 精液検査
夜間・早朝等加算
- 厚生労働省の定めた診療報酬点数の算定基準に基づき、下記の時間帯にご来院し、受診される方に関して、診察料(初診料または再診料)に「夜間・早朝等加算」を加算させていただきます。
下記の時間帯を指定して予約を取られた方も加算の対象となりますので、予めご了承ください。ご理解のほどお願いいたします。
対象となる時間帯
-
- 平日:18時以降の受付
- 土曜日:12時以降の受付
- 早朝:午前6時から午前8時の間(当院では該当しません)
加算金額(自己負担3割の場合の目安)
-
- 初診:約150円
- 再診:約50円
- この加算は、患者様の利便性を高めるため、通常の診療時間に対応する体制維持にかかる費用の一部を補うものです。患者様にはご負担をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。